PCメンテナンス知識

共有とは

共有の設定をすると、ネットワーク内でデータのやり取りを行うことができます。会社や事業所などではネットワーク内でデータの共有が行われていることがあります。

共用パソコン利用における注意事項

  • 離席する際にはログアウト(またはシャットダウン)する
  • オンラインサービスなどを終了する際には、別のサイトに移動したりブラウザを閉じる前に、必ずオンラインサービスからもログアウトする
  • メールやSNSなどのアカウント情報(ユーザ名,パスワード)等をブラウザやソフトウェアに記憶させない
  • オートコンプリート機能を無効にする
  • クレジットカード番号やオンラインバンキングの利用など、重要な個人情報の入力は控える
  • クレジットカードによる決済やオンラインバンキングを利用する場合は、信頼できるサイトに接続しているかを確認する
  • ブラウザの閲覧履歴を削除する

 

 

ハードディスクの廃棄について

ハードディスクの廃棄方法

無料で廃棄する方法

  • 粗大ゴミとして出す

  • 買取店に出す

  • パソコンと一緒にパソコンリサイクル業者に出す

有料で廃棄する方法

廃棄する上での注意点

  • データ消去

ハードディスク廃棄の注意点として、データ消去を実施する必要がある。ハードディスクの中には、個人情報が入っている。データ消去されずに、他のパソコンに搭載されれば、そのままデータを閲覧されてしまいまうため、必ず「データ消去」を行う。

 

 

 

 

 
マルウェア(Malware)とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称です。
マルウェアには次のようなものがあります。
 
 マルウェアの種類
 
ウイルス
他のプログラムに寄生して、そのプログラムの動作を妨げたり、ユーザの意図に反する、有害な作用を及ぼすためのプログラムで、感染機能や自己拡散機能を持つ
ワーム
独立のファイルで、他のプログラムの動作を妨げたり、ユーザの意図に反する、有害な作用を及ぼすためのプログラムで、感染機能や自己拡散機能を持つ
ユーザの意図に反し、攻撃者の意図する動作を侵入先のコンピュータで秘密裏に行うプログラム
感染したパソコンの内部情報を外部に勝手に送信する
ユーザのキーボード操作をそのまま外部に送信する。スパイウェアの一種
攻撃者が侵入するためのネットワーク上の裏口を開ける
ボット
攻撃者からの指令により、他のコンピュータやネットワークへの攻撃や、サーバからのファイルの盗み出しなど有害な動作を行うプログラム
 
インターネットトラブル事例
  • 事例①:高額課金 「7歳の男子がクレジットカードを抜き取られた。」
  • 事例②:いじめ・誹謗中傷 「いじめ動画をSNSに投稿して炎上。」
  • 事例③:ストーカー被害 「瞳に映った風景から自宅を特定された。」
  • 事例④:個人情報の漏えい・SNS炎上 「未成年なのに缶ジュースをお酒と勘違いして飲んでしまった。」